
高水準の獣医療の提供と”もっと優しく、心地良く”をモットーに、空が見える犬のスペース、水槽越しに動く人々が見える猫のスペースなど、来院される方々もなんだかホッとできるあたたかい病院作りを目指しています。
動物たちが“ご家族と楽しく仲良く暮らせること”“健康で幸せに暮らせること”このことのためにスタッフみんなで診療・ケアに取り組んでいます。
これからも、予防を中心にわかりやすい説明と優しい診療を心がけ、ご家族とご一緒に彼らの一生を豊かなものにするお手伝いをしていきたいと思います。
井口動物病院 院長 井口卓也
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00 ー 12:00 (受付11:30まで) 土曜日完全予約診療 |
![]() |
ー | ![]() |
![]() |
![]() |
予 | ー | ー |
午後休診 月・水・木・金 16:00~18:00 土曜日 ~17:00 ご予約頂いている処方食、お薬、お預かりのお迎えのみ |
△ | ー | △ | △ | △ | △ | ー | ー |

病院名 | 井口動物病院 |
住 所 | 〒443-0042 愛知県蒲郡市御幸町5−29 |
電 話 | 0533-69-7711 |
FAX | 0533-69-7744 |
診察時間 | 月・水・木・金 午前 9:00~12:00(受付11:30まで) /土曜日 9:00~12:00 完全予約制診療 |
休診 | 火・日・祝日(終日) /月・水・木・金・土(午後) |
対応できる動物は、犬・猫です。


診療は原則受付順ですが、診療内容や容態によって順番が変わってしまう場合があります。
容態が変わった場合はスタッフにお申し出ください。
また、ご予約の方が優先になります。ご理解・ご協力をお願いします。

学会やセミナーで休診になる事があります。ご理解をお願いします。
病院カレンダーをご覧ください。
- デイケアは木曜日です。
- しつけかた教室は土曜日の午後です 。

診察・再診・予防接種・検査などの予約を受け付けています。
待ち時間の軽減・動物たちのストレスの軽減になります。
電話で予約が出来ますので、是非ご活用下さい。
予約時間までに受付を済まされますようお願いいたします。時間を過ぎますと、受付順の診療になりますので、お気をつけ下さい。
井口動物病院の電話番号 0533−69−7711
井口動物病院 TEL 0533-69-7711 / FAX0533-69-7744
〒443-0042 愛知県蒲郡市御幸町5-29
アクセス:「JR 蒲郡駅」から徒歩 約10分 / 「東名音羽蒲郡インター」より車で 約10分
病院の予定です。
表をクリックすると拡大表示されます。予定は変更される場合があります。ご了承ください。

私たちは、動物たちとご家族に寄り添った獣医療を心がけています。どんな事でも心置きなくご相談下さい。また、容態が急変した場合などその旨お申し付け下さい。
アニコムほか各種保険利用できます。各種カードもご利用いただけます。
日常の総合診療では質の高い診療を心がけています。
特に、子育て・循環器・歯科・腫瘍内科には力をいれています。
病気じゃなくてもお気軽にお立ち寄りください
待合室に、大きな体重計を用意してあります。お散歩ついでに、体重を量りにくる患者さんも多いです。そんな時の「こんにちは〜♪」はとても嬉しいものです。
日常のちょっと分からないなど、ちょっとした事でもお立ち寄り下さいね。

待合室ではリード・ケージのご協力を!

待合室にはいろいろな動物がやってきます
逃走を防いだりストレスを軽減するために「リードをつける」「ケージやかごに入れる」などのご協力をお願いします。
猫ちゃんは自分のテリトリー(お家)から出るのが苦手です、慣れたタオルや匂いのつたフリースなどで包むようにしてキャリーに入れてください。また、猫の安心フェロモンがあります、病院ではこれを利用しています。キャリーの中や車の中でも利用できます、スタッフにお尋ねくださいね。

第1診察室
主に小型犬のための診察室。
また、犬猫ドッグなどの検査結果の説明や行動治療のカウンセリングに使っています。
第2診察室
ちょっと大きめの「中・大型犬」のための診察室。


第3診察室
心電図や眼科の検査機器があり、これらの検査を行う場合に使っています。
診察台は体重が測れ、上下に動くので大型犬・猫・うさぎ・フェレットの診察にも使っています。
言葉が話せない動物たちのために、症状や日頃の様子についてお話し下さい。飼い主さまの言葉が頼りです。そのために、状態を把握している方がご一緒下さい。
動物にストレスがかからないよう、行動学の知識をベースに丁寧な処置を行っています。外耳道を機械を使って洗浄する場合などの処置や麻酔をかけてシャンプーする場合、抗癌剤処置などを行っています。また、画像診断機器(レントゲン画面・超音波検査機)、血液検査機器などの各種検査機械があり、これらの検査や説明なども、こちらで行います。

画像診断(デジタルレントゲン・超音波検査機)

当院のレントゲンはデジタルレントゲンを採用しています。撮影後こちらの画面で確認することができ、過去のレントゲンと比較する事が出来ます。また、超音波検査のデーターもこちらのコンピューターに合わせて保存してあり、総合的な診断が可能になっています。
当院で重要だと考えている心臓病の診断・評価のために高性能の超音波検査機器を導入し、腹部エコー・胸部エコーともに上級コースを修了した獣医師が総合的な診断を行います。心電図・レントゲン検査等総合的に判断する事で、生活の質を落とさないためのケアを提案させていただきます。

最も安全性の高いセボフルレンガスの麻酔機は人工呼吸器を装備しています。
心電図・血圧・酸素濃度・2酸化炭素濃度・セボフルレンガス濃度・呼吸状態・体温が確認取れるモニター。術中は機械による微量点滴で痛みのコントロール・血圧のコントロールを行います。

内視鏡(食道・胃・腸の検査・手術)

食道をほぼ占拠している腫瘍。内視鏡手術で取り除きました。今はすっかりきれいになっています。
上部消化器(口腔・食堂・胃・小腸)と下部消化器(大腸)の検査をします。人で言う胃カメラとおなじものです。大腸ポリープもあれば胃潰瘍、人と同じように病気があります。これらの検査や手術を行います。内視鏡普及委員で、獣医師向けの内視鏡の実習を担当している獣医師が検査・手術を行います。麻酔をかけます、治療中の病気がある場合は診察時に治療・飲んでいるお薬について教えてください。
腹腔鏡(肝臓の組織生検など)

腹腔鏡オペレーションの様子
肝臓の組織生検などは腹腔鏡で対応できます。小さな傷でできるようになりました。写真左はヨークシャーテリアの肝生検ですが3mmの傷が2つだけです。また、腹腔鏡の高性能のカメラで耳の中も鼓膜まで確認できます。早速、治りにくい外耳炎の治療に効果発揮しています。お気軽にご相談ください。

外耳の様子

腹腔鏡のカメラが映し出す肝臓組織を採取する様子
誤飲してしまったら…すぐ受診してください
検査や手術の他に、内視鏡が活躍するのが誤飲です。今までに、おもちゃ・ビニール・竹串、いろいろなものを取り出してきました。内視鏡の届かないところで詰まると開腹手術になります。飲み込んでしまったら、すぐに受診してください。飲み込んだものによっては吐かせる処置は危険性があります。誤嚥性肺炎の恐れもある事から内視鏡で取り出す事をおすすめします。

電気メス・超音波メス

電気メス・超音波メス
当院ではマイクロラジオ波の電気メスを採用しています。人の美容整形などに使われるもので、止血しながら切開することができるタイプの電気メスです。術後の傷の仕上がりも綺麗です。超音波メスは切り離すと同時にシールすることができます。血管を切るときに切り口がシールされるので、糸で結紮しなくて済みます。糸などの異物を残さず、さらに時間が短縮できるので、手術の安全性が高くなります。脾臓の摘出術・避妊去勢手術などで活躍します。この他、腫瘍や胆嚢(たんのう)の摘出術などの組織の剥離などでも活躍します。
治療にはストレスが低い方が良いに越した事はありません。快適に過ごせるようにスタッフみんなでアイディアを出し合い日々のケアをしています。
「術前・術後の待機・回復室」「伝染病などのための隔離室」「大きなワンちゃんのための大型犬舎や運動場」も用意しました 。猫には犬からはなれて、動く人が観察できる部屋を用意しました。






新設のクラスルーム。パピークラスや飼い主さん向毛勉強会・スタッフの勉強会など多目的に使っています。
0533-69-7711
診察時間:月・水・木・金 9:00 〜 12:00 (受付 11:30まで)
※土曜日完全予約診療
休診:火・日・祝日(終日) 月・水・木・金・土曜日(午後)