動物たちの一生を通じて、そのステージに合ったケアをすること、これは、当院の柱になる考えの一つです。正しいケアによって、動物たちの問題の多くは予防できるでしょう。
それは、動物たちの幸せにつながり、飼い主さんや彼らを取り巻く社会の幸せにもつながって行くと考えています。人が好き、他の動物も恐くない、身体を触られることが好き、いろいろな物に慣れていて受け入れることが出来るように子育てをしましょう。
身体の変化を少しでも早くキャッチし、シニアになっても幸せな時間が長く続くようにちょっとした工夫をしてみましょう。
実際の方法やちょっとしたヒントをお伝えして 、ハッピーを動物、家族、社会に渡せるようにサポートしていきたいと考えています。


病気の予防・早期発見・早期治療を見据えた、新しい形のプログラムです。
ペットは人より早く歳をとり、話すことができないばかりか体調不良を隠す本能を持っています。そんな、彼らにとっては予防・健康診断はとても大きな意味を持ちます。
来院に慣れることも考えた毎月の健康チェック、予防や健康診断をしっかりしてあげるための3つのプロブラムを用意しています。ぜひご活用ください。
子犬の時期の間違った対応が、将来の困ったにつながります。この時期には、将来の問題行動の予防につながる事を教えてあげたいのです。人が好き・さわられる事が好き・ちょっとじっとすると好い事がある・人の手は噛んじゃダメほかにもいろいろ・・・
パピークラスではこれらの事を楽しく学びます。8回もあるけど足りないくらい。子犬はあっという間に大きくなるから毎週開催しています。

当院のパピークラスはJAHA認定“こいぬこねこの教育アドバイザー”が中心となり開催しています。
当院のパピークラスはJAHA認定の「こいぬこねこの教育アドバイザー」が中心となり開催しています。
参加スタッフは全員認定コースを受講中です。
JAHA(公益社団法人日本動物病院協会)とは?
社会貢献と獣医学的知識向上に努めている、ヒトと動物に優しい動物病院の全国組織です。
https://www.jaha.or.jp/
こいぬこねこの教育アドバイザー養成講座とは・・・
ワンちゃん・ネコちゃんの健康管理やしつけについて、きめ細やかなアドバイスを行うスタッフを育てる講座です。
※JAHA認定パピーケアスタッフは「JAHA認定 こいぬこねこの教育アドバイザー」に名称が変わりました。


パピークラスを卒業したら・・・
デイケアに参加してください 。
お預かりの間に、歯ブラシ・ブラッシング・クレートでお昼寝をする練習などをします。
お友達と楽しく遊ぶので、エネルギーの発散もできます。
病院で楽しい経験をすることで、病院を大好きになってくれます。
ワンちゃんの困ったを解決したい。
ワンちゃんと楽しい時間を過ごしたい。
教え方は上手に褒めること。おやつをあげるタイミングや言葉をかけるタイミングがポイントです。

動物取扱業(訓練)動東第499号
動物取扱業(保管)動東第498号
0533-69-7711
診察時間:月・水・木・金 9:00 〜 12:00 (受付 11:30まで)
※土曜日完全予約診療
休診:火・日・祝日(終日) 月・水・木・金・土曜日(午後)